まだ中学生。

中学生のまま大人になりました。ご迷惑おかけしてます。

結局一般家庭にはどんな包丁がいいのか!?

「包丁にこだわっていいのは、俺と土井善晴だけ」(tochiru語録より)

コロナ禍で外食を控える人が増え、新規に自炊をする人が増えているそうである。かくいう私も在宅勤務という名の暇な時間を持て余し、さて料理でもしてみるかな?と浮ついた心を持った中のひとりだ。

 

たいてい私のようにポッと出で「料理でもしようかな」とか考えちゃう人は、悪い意味で凝り性である。

 

やたらと本格レシピを参照し、やたらとスパイスを揃えて、やたらと長時間食材を煮込みたがり、塩は岩塩が良いと信じて疑わない。そのくせ段取りが悪いので、やっている内に自分でイライラして酒を飲みだし、挙句の果てに洗い物もしねぇという始末(=私)。

 

当然出来上がる料理は「高コスト&まずくもないがうまくもない」という、しょーもなレベル。家族のテンションは劇的に落ちていく。

 

そういう男が2020年は日本全国に100万人位発生しているらしいのだが、中でも最高に厄介な奴が流れ着くのが「包丁」である。

 

いや、そうじゃない。違うんだ。お前の料理が上手くないのは道具のせいじゃない。料理の基本がなってないだけなんや(=私)

 

 

男は黙ってステンレス製包丁とセラミック砥石でも買っとけゴルァ

 ご存じのように包丁の世界というのは完全な沼で、いちど調べ出したらキリがない。材質・錬成法・形状。

 

もしあなたが「青紙スーパー」とかいう材質に興味を持っていて、この先料理業界に行こうとか思っていないのなら、間違いなく考え直した方がいい。それはドラクエでいうなれば、皮の鎧でロトの剣を持ってる異常ステータス剣士だ。

 

やはり一般家庭では、ステンレス製の包丁一択である。青紙スーパーとか白紙スーパーといった鋼(はがね)はとにかく錆びやすいが、ステンレスはほぼ錆びない。

 

「いやしかし、ステンレスは鉄より切れ味が悪いでしょ」とか言っているのは、たいてい自分で包丁を研がない人である。昔は質の悪いステンレス鋼が使用されていた為、切れないステンレス包丁があったのも事実だが、近年のステンレス材の技術革新により、もはや鋼とステンレスの切れ味の違いは、土井善晴先生や樋口直哉先生くらいしかわからない程に微妙な差でしかない。おまけにMISONOとかハイブランドのステンレス包丁も100均のステンレス包丁もしっかり研いでやれば、正直切れ味なんて一般人には全くわかりゃしない(ただし切れ味の持続性は前者の方が優れている)。

f:id:tochiru:20210105190736j:plain

我が家のレギュラーステンレス包丁陣


 

だがしかし、ステンレス包丁の研ぎにくさよ...

 最近の包丁系記事を見ると、そのクリーンな見た目と切れ味の良さからすっかり市民権を得たかに思えるステンレス包丁だが、実は弱点もある。それは「研ぎにくさ」だ。

 

ステンレス包丁を買った当初は、当然研ぎ澄まされた状態なのでスパスパ切れるものの1 ヶ月程度であっという間に切れなくなってしまったという話をよく聞く。しかし、それで正常。どんなに良い包丁も必ず研ぎは必要になる。研ぎなくして切れる包丁なし。

 

問題は何で研ぐか。ステンレス包丁は鋼の包丁に比べて圧倒的に研ぎづらく、標準的なレンガ色の中砥石でも研ごうとすると、それこそ雨垂れ石を打つクラスの時間がかかってしまう。

 

なので、ステンレス包丁の相方となる砥石も一択なワケで、セラミック砥石を使用するのが正義。慣れてしまえば、5分程度で十分切れる包丁に戻るので、とても良き。セラミック砥石の中でもシャプトンの「刃の黒幕(1000番)」なんかはステンレス包丁ファンは全員持っていて当たり前。いまだにステンレス包丁のレビューで「ノーマル砥石で研ぐのが大変」という意見を散見するが、誰か彼らにセラミック砥石を教えたってくれ。研ぐ角度とか関係なしに5分で切れ味復活するから。

f:id:tochiru:20201224113944p:plain

セラミック砥石といえばシャプトンのオレンジ!

 

 

 

f:id:tochiru:20201224114155p:plain

セラミック砥石といえば、シャプトンのオレンジ!!


 

 

f:id:tochiru:20201224114223p:plain

セラミック砥石といえばシャプトンのオレンジ!!!

 

 

 

毎日使うレギュラー包丁は、できれば2-3週間に1回研ぎたいところだが、1カ月〜2ヶ月に1回でも研いでやれば、ステンレス包丁は万人にお勧めできる家庭包丁なのだ

冷凍専用庫(ホームフリーザー)は、最高のライフハック

「ルンバの最大の失敗は、俺の知能を移植しなかったこと」(tochiru語録より)

 

新三種の神器というものがあるらしい

  1. 食器洗い乾燥機
  2. ロボット掃除機
  3. ななめドラム洗濯乾燥機

それって、本当に神器だろうか!?

 

どれも仕事に追われる現代人の「時短」にはなってるけど、結局ななめドラム洗濯乾燥機は洗浄力で縦型洗濯機に勝てないし、ロボット掃除機もマキタのコードレスクリーナーの機動力には勝てないし、食器洗い乾燥機も手洗いには逆立ちしても勝てない。ついでにお掃除機能付きのハイエンドエアコンだってもう何年も前から花形だが、自分で掃除もできないエアコンなんて正直うんこだと思う。

 

なんというか、時短と引き換えに得られる結果は「そこそこ」

 

そんな新三種の神器否定論な私のベストバイは断トツ「冷凍専用庫」だ。

f:id:tochiru:20201223221753j:plain

我が家の三菱MF-U12D-S のご尊顔

 


 今までは冷蔵庫の冷凍スペースに妻氏の冷たい視線を避けながらキツキツに押し込んでいた60個のマクドナルドの冷凍ナゲットも、持ち帰りラーメンも、冷凍スパ王もピザもビエネッタも。120リットル(一般的な家庭用冷蔵庫の冷凍容量は100リットル程度)の大容量で、とにかく入れ放題。「急冷モード」もあるから多少ぬくもりのあるナゲットを入れても10分後には嘘のようにヒエヒエにしてくれる。

 

f:id:tochiru:20201223222429j:plain

冷気を直接当ててナゲットを嘘のように急速冷凍

 

f:id:tochiru:20201223224932j:plain

冷凍ラーメンの部

 

f:id:tochiru:20201223224958j:plain

朝食用冷凍魚の部

 

120リットルクラスの冷凍専用個(ホームフリーザー)は、他にパナソニックのNR-FZ120B、日立のRFU11ZFSがあるが、温度設定ボタンやバスケットの形が違うだけで、冷凍能力に大差はない。どのメーカーもカラーは暗めのシルバーで形も無骨。正直学校指定のジャージ感は否めないが、置いたその日からあなたの食生活を彩ることは間違いなし。

 

冷凍と言うだけで、坂上忍を見るかのような冷ややかな目で見て忌み嫌う人もいらっしゃるが、それはきちんとした冷凍方法(-1℃〜-4℃のデッドゾーンはなるべく早く通過せな)で凍らせた食材を適切な冷凍賞味期限内に正しい解凍方法で溶かせていないだけの話だったりする。

 

一時期コロナ禍の影響で価格が高騰して5万円超の高値で売られていた時期もあったけど、いまは価格もこなれてきているホームフリーザー。買い物にいく分の時短もできて、美味しいものがあったらストックもできる家電、一家に一台いかがだろう!?

 

 

 

マクドナルドのナゲット、家でも食べたい

マクドナルドのナゲットは冷凍できるのか!?

 小さい頃の夢はマクドナルドのポテトを腹いっぱい食うことだった(っていうCMあったよね!?)。しかしマックのポテトは足が異常に早くて、おいしく食べられるのはせいぜい揚がってからせいぜい10分程度。テイクアウトしただけで、もうしなしなのよれよれ駄目ポテトになってしまう。

 

 そこで僕はきみにきめた、ナゲッツ!!

 

 ポテトと並んで最強のサイドメニューなのである。先日ナゲットが安売りしていたので60個大人買いしてどの程度保存がきくのかを実験。

f:id:tochiru:20180126203627j:plain

店員さんに訝しがられながらも購入

 

f:id:tochiru:20180126203649j:plain

熱々でジューシーなのにいきなり冷凍庫に送られるナゲッツ

 

f:id:tochiru:20210425214647j:plain

あの手この手で冷却されるナゲッツ


 

f:id:tochiru:20190305011016j:plain

30分ほどして生気を失ったナゲッツをラップで個別包装

 

f:id:tochiru:20190305011142j:plain

さらにジップロックすれば、なお良いでしょう

冷凍焼けを防ぐ為になるべく空気に触れないように包装するのが良いです。さらに欲をいうと真空パック機があれば、空気を極限まで吸い出せるので、ラップ+ジップロックの倍以上日持ちします。

f:id:tochiru:20210425213956j:plain

究極は真空パック機で脱気

 

f:id:tochiru:20191127214601j:plain

ソース群。賞味期限はまさかの常温で4ヶ月!!

 

3週間後、解凍&実食!

 生前の面影のない死後硬直したナゲッツをおもむろに冷凍庫から取り出し、皿に載せてラップをせずにレンジで解凍(この時あまり温め過ぎるとナゲット自身の水分で衣がぶよぶよになって取り返しのつかないことになります、ほどほどの解凍で)します。

 

f:id:tochiru:20180126204410j:plain

アルミホイルに乗せて魚焼きグリルへGo!

 

 解凍後、魚焼きグリルもしくはオーブントースターで温める時は、とにかく弱火で。中2かと思うほどにびっくりするほど繊細で焦げやすいので、片時も目を離さず生暖かく見守りましょう。片面2分半ずつ、両面合計4分程度の加熱でキッチンまわりに漂うのはマクドナルドのあの匂い(≒牛脂)。子供のテンションはぶち上がり、頭の中ではあの音がリフレインする。

テーレレ・・・テーレレ・・・

f:id:tochiru:20180126204419j:plain

でけた

 

 ちょっと松崎しげる気味ではありますが、できました。お味の方は3週間前のものとは思えない程にマックのナゲット。これはいいオヤツになります、何と言っても家で好きな時に食べられるという便利さ。

 

 お家冷凍ナゲットのまとめ

  1. ナゲット購入時は勇気を出して「揚げたて」コールが正義。
  2. 揚げたてのナゲッツは、ナゲット自身が出す水蒸気ですぐにブヨブヨしがちなので、箱は開けた状態で持ち帰るべし(歩きながら2〜3個食べてしまうので、多めに買う)。
  3. 粗熱が取れたら、なるべく早く冷凍庫へ。
  4. 冷凍ナゲットの大敵は空気。できるならばジップロックで空気を抜いて保存した方がよろし。真空パック機で脱気できれば最高。
  5. ナゲットをラップで包んでいると家族の襲撃を受けて、1 〜2割程度のナゲットを失う羽目になるので、多めに買っとく。
  6. 季節のソースは一口目で後悔するので、黙ってマスタードかBBQで。ソースは常温4ヶ月程保存OK(ちょっと怖い)。
  7. 冷凍とはいえ、時間経過と共に風味と水分は失われるので、2週間程度を目処に消費。
  8. 贅沢言えば、冷蔵庫の他に急冷機能の付いたホームフリーザーがあると便利。
  9. さらに贅沢言えば、真空パック機で密閉できればなおよろし。

 

 それではよろしくどーぞ。

宅配ボックスの暗証番号がわからない方はこちら

「俺は家から一歩も出なくとも生きていける、俺という存在が1つの社会だから」

(tochiru語録より)

時は令和。Amazon楽天、ヨドバシ・ドット・コム、ネットスーパー。一部の特殊品を除けば、あらゆる物がECを通じて手に入る時代である。かく言う僕も大学時代からAmazonの熱狂的信者で今はヨドバシ・ドット・コムに改宗した筋金入りの出不精なので、ECを通じて物を手に入れることが非常に多い。

 

Amazonの勃興を経て、各社今は同じ商品を「いかに早く・安く」提供できるかを競っている。正直、シャーペンの芯を明日までに届けてもらう必要なんて全くないのだが、こうした即時性の高いサービスは宅配ボックスと言われる設備と抜群に相性が良くて、郵便ポストに入らない大きめの荷物も再配達なしに受け取れるとか非常に助かる。

(余談ですが、ヨドバシドットコムの配達員をやっている友人Uは、自分のエリアに毎日カップヌードルを1個ずつ味を変えて注文してくる奴がいてキレそうになっていたので、良識ある皆さんはなるべくまとめて頼んであげて下さい。)

 

荷物は目の前にあるのに、開かない・・・だと!!?

その日も僕は翌日仕事で必要なハードディスクを求めてAmazonとヨドバシ・ドット・コムの見比べをしていた。どちらも配達までのリードタイムは翌日配送で同じだったが、価格でAmazonが最安だった為、ポチリ。あとは到着を待つのみだった。

 

翌日仕事中にAmazonの配送ステータスを確認すると「配達完了」の文字。よしよしこれで明日のデータバックアップの仕事も完璧だなと独り言しつつ深夜帰宅し、いつものように郵便ポストの伝票を見ると

f:id:tochiru:20191023105939j:plain

え!?

 

おわかりいただけただろうか!?暗証番号書いてない。ボックス番号は書いてあるから目の前の宅配ボックス10番に確かにAmazonの箱はあります、ええ、ありますとも!でもね、取り出せないんすよ。若干パニクりながらも僕は以下のように思考する。

 

  1. よしよし一回落ち着こう、明日朝イチで管理人さんに事情を説明して開けてもらおう⇒駄目だ明日は日曜、管理人さんいない。
  2. じゃあじゃあダイヤルロック式だから"0000"〜"9999"まで10000通り試すか

    ⇒"0050"辺りで心が折れる。こんなん絶対ムリ。

  3. よしわかった、この丸和運輸機関とかいうデリバリープロバイダに電話だ!⇒ 本日の営業は終了しました。

 

うん、明日の仕事詰んだ。

 

翌日配送業者である桃太郎便(丸和運輸機関)には鬼クレームを入れたのですが、謝罪しながらもアッサリと暗証番号を教えてきます。伝票に暗証番号記載し忘れただけか。と思っていました。

そもそもこの桃太郎敏をやっているTMGという配送業者は、ヤマト宅急便がアマゾンの配送から撤退した後に突如として現れた「デリバリープロバイダ」という要はただの配送業者なんだけど、今回のように不在表だけ入れて暗証番号を書かないなんてのは朝飯前で、再配達は時間通りに来ないわ、玄関先に荷物放置するわといった一部の配達員のクソっぷりが話題となっている配送集団。

 

そしてついに宅配ボックスの暗証番号設定の法則を発見

どうやら我が家にはTMG配達員で中国人の孫さん(仮名)がアマゾンの荷物を配っているらしく、その後も繰り返される暗証番号抜きの不在表。そのたびに荷物を目の前にして指をくわえているだけとなる不審者の僕もさすがにキレた。しかし孫さんに直接モノ申して血まみれの不在表をぶち込まれても困るので、TMGのコールセンターへ連絡。孫さんの日ごろのテキトーっぷりを報告すると、先方から帰ってきた答えはまさかの「当社に”孫”という配達員はおりません」。

 

マジかよ、偽名かよ。

 

結局配達問い合わせ番号からその配達員さんは特定(そんなんすぐバレるに決まってるだろ!)されたのだが、毎回電話して暗証番号を聞き出しているうちにこちらにも疑問が沸いてきた。彼らはなぜ毎回設定した暗証番号を覚えているのだろう?アマゾンの荷物だけでも相当な数を配達しているのに、後々になってピンポイントで暗証番号を思い出せる理由、それは注文番号の下4桁(もしくは任意の4桁、問い合わせ番号の4桁や電話番号の4桁の時もアリ)を暗証番号に設定しているからだったのだ。

f:id:tochiru:20210104090416j:plain

ヤマト運輸の場合は12桁の伝票番号下4ケタが暗証番号

 

そうか孫(偽名)、そういうことだったのか!どうりでクレームの電話入れても悪びれる様子もなく「○○番ですね~」とか言ってくると思ったぜ。っていうかたった4桁の番号書く手間を惜しむなよ孫!おい!?あ!?コラ!?

 

その後も暗証番号のない不在表が入ることはあるものの、いちいちコールセンターに連絡しなくて済むようになりました。

最近は配達員の方が暗証番号を設定しなくても良いタイプの宅配ボックスも増えてきたようなので、今後僕のようなケースは少なくなるかもしれませんが、↓のような旧型宅配ボックスが開かなくて困った時はお試しあれ。

f:id:tochiru:20191023110453j:plain

 

それではよろしくどーぞ。

 

 

 

 

 

 

国際SMSにはご用心

 何気なく過去の格安SIMの利用料を振り返っていると、なぜか去年の7月だけ利用料が500円高い。

f:id:tochiru:20201014203559j:plain

毎月同じような利用料のはずなのに、なぜ!?

 

 

不審に思って明細を確認してみると、「国際SMS送信料」なるものが追記されていた。

 

f:id:tochiru:20201014203555j:plain

え!?

 

瞬間、直感した。

 

「騙された」

 

いつ見た、どこのサイトだ!?あの無限にポップアップしてくるページの中に国際SMSを送信しているスクリプトがあったにちげぇねぇ。やっちまった、やっちまったよ。

 

学生の頃、ムフフな画像を見たいが為にダウンロードしたファイルにインターネットのダイヤルアップ接続先番号をQ2に書き換えられ、サクッと3万円を持っていかれた案件以来の失態。

 

調べてみると楽天モバイルがこんな↓エントリを出していた。

 

network.mobile.rakuten.co.jp

 

しかしどれも今回は該当しなさそう。

 

たかが500円だけど、理由が気になるので、自分のSMS履歴を遡ってみる。今どき国内のサービスで認証以外の用途でSMS使ってるところなんてないしー、と思っていると1年以上前に

 

f:id:tochiru:20201014212733p:plain

あっ


 瞬間、こいつが犯人だと直感。

 

1年以上前にUber配達パートナー登録をした時のものだ。相手方が日本語だったのですっかり見過ごしていたが、よくよく発信元を見ると番号の頭に「+1」。アメリカだった。

 

国際SMSは各社受信は無料だが、こちらから送信or返信すると文字数により1通につき100円から1000円かかる鬼畜仕様。

f:id:tochiru:20201014214237p:plain

とにかく高い

 

 

 結論、Uberでもやらない限り、国際SMSでメッセージを送ってくる事業者なんて他には海外からの迷惑SMSくらいなので、海外SMS一括受信拒否に設定*1してしまってもいいのかも。

SMS拒否設定 | お知らせ | NTTドコモ

迷惑メール設定をする(海外からのSMSの拒否) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

迷惑SMS(Cメール)防止方法 | トラブルを未然に防ぐ | au

SMS(ショートメッセージサービス)|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

 

 

 

*1:*楽天モバイルとYmobileは国際SMS一括受信拒否には対応していない模様

NURO光の光と闇(マンション編)

 「どんなに速い光回線も、俺の前では止まって見える」(tochiru語録より)

 

NUROこそが最強のインターネット回線!?

 2019年夏、その日私はいつになくイラついていた。原因は「スプラトゥーン」というオンラインゲームだ。このゲーム、キャラクターも世界観もすこぶるキュートなのに、オンライン対戦はまさに死屍累々の戦場。その日も私は「ぼくうまいよ」というハンドルネームの小学生にバチボコに狙い撃ちにされていた。私以外にもターゲットはいるはずなのに、なぜか親の仇ばりの勢いで執拗に追いかけてくる「ぼくうまいよ」。

 私は大人なので、たかがゲームでハメ殺しにされた程度では全く怒らないが、連続5回負けた時に反射的にコントローラーを投げてしまい、このままではソフトよりも高価なプロコントローラーが壊れてしまいそうなので、持ち前の分析力で敗戦原因を解析した。 

  昨今のオンラインゲームはとにかく当たり判定がシビアで、100分の1秒の操作の遅れが即死につながるのが常。当時契約していたフレッツ光のping値(応答速度、一般的な回線速度とは異なる)を確認したところ、100msとかいうクソみたいな数値。回線速度も4.7MbbsとかADSLか。

 それは勝てないはずだ。私の放った弾は0.1秒遅れで「ぼくうまいよ」に届いていた(かもしれない)のだ。こうして「回線が悪いから勝てない」という小学生以下のクールな結論を導き出し、私は我が家の光回線をフレッツ光からNUROへと乗り換えることにした

 

しかし軽く考えていた程、NURO光への道は甘くなかったのである。

 

f:id:tochiru:20200828191408p:plain

マンションフレッツの残酷さよ

 

 当初は今までのようにサクっと乗り換えを考えていましたが、以下に示すようにNTTフレッツ系とはかなり勝手が違い、我が家では結果的に申し込みから開通までに3ヶ月を要してしまった。

 

ハードル1

「対応都道府県内でないと導入できない」

 2020年1月時点の対応エリアは以下の通り(対応都道府県内であっても端っこの方は非対応であったりするので、まずはこちらで確認)。対応エリアは年々広まってきており、現在非対応エリアであっても今後対応エリアとなることもあるそう。

 

f:id:tochiru:20200828101737p:plain

 

 

ハードル2

「マンションタイプはちょっと複雑」

 現在マンションで申し込みできるNURO光の接続サービスは

  1. NURO光 V2 G(通称:マンションミニ) ←早い
  2. NURO光 for マンション ←やや遅い

の2種類がある。雑にいうと、「マンションミニ」は自分だけの専用回線、「NURO光 for マンション」はフレッツ光と同じく同一マンション内の他住戸との共有回線。より高速な回線を手に入れたいのならば当然「マンションミニ」がベターだが、すでに自分のマンションに「NURO光 for マンション」を導入している他世帯がある場合は、「マンションミニ」として契約することはできない(自分のマンションがどちらに該当するかはこちらから)。

 

ハードル3

「マンションミニの回線工事は原則大家さんの事前許可が必要」

 NUROは、ほとんどのマンションに敷かれているNTT光回線とは別に、宅内の光コンセントからマンション全体の主配線盤(MDF)まで別の光回線を引く必要がある為、事前に大家さんの許可が必要となる。

ただ、この話は「MDF!?なにそれおいしいの?」的な大家さん、管理人さん、及び無能な不動産屋のお兄さんに言っても通じないので、NUROがあらかじめ用意してくれている説明資料をマンション管理会社の不動産部に送って事前に許可を得ましょう。後述するように、比較的新しいマンションならば、許可を得ないで開通することもできるが、揉めると後々ややこしいので、やっておいた方が吉。

 

ハードル4

「工事が2回必要、しかも工事の予約はすぐには取れない」←※重要

 これはNURO特有のややこしさだが、開通までには回線工事が必ず2回発生する。理由は、

  1. 宅内からマンションの主配線盤(MDF)まではNURO側の業者が工事(宅内工事)
  2. 最寄りの電信柱からMDFまでの工事及び上記のNURO配線との接続はNTT側業者の工事(屋外工事)

という具合に工事区画が分かれている為。

そもそもNURO光というサービスはNTTが敷設した中で使っていない光回線(ダークファイバ)を借りて行なっているサービスなので、このような非効率な仕組みになっているようだが、この辺やはり旧電電公社の闇を感じざるを得ない。しかもこの2つの工事は同一日にできない上、それぞれ工事の予約が(2019年当時は)1ヶ月先となっている為、開通までは最短でも2ヶ月は見ておいた方がいい。

さらに悪いことにNURO側から、「NTTの宅外工事業者はMDF(が格納されている箱)の鍵を持っているから管理人さんがいなくても大丈夫」という言葉を勘違い*1してしまい、NTT工事当日になって管理人さん不在でMDF室に入れないというオチまで付けてしまいました。これでさらに+1ヶ月。

 

ハードル5

「たまに途中で工事不可になって終了する」

これは住んでいる物件にもよるが、1回目の宅内工事の際、光ファイバーの通る電線管の直径が細すぎてNURO光のケーブルが通せず、詰む場合がある。中でも最悪なのは、宅内工事はいけたものの、2回目の工事でNTT側が工事不可とか言ってくるケース。
uma-gimon.com

 

「そんなん工事する前に調べとけやゴルァ」と言いたくなりますが、やはり旧電電公社の闇でNTTがダメといったら何が何でもダメなんだそうです。特に古いマンションで前述のダークファイバーがないような物件では、最寄りの物件から新たに光ファイバーを引かなければならない為、工事不可となる可能性が高いそう。

 

宅内工事の様子↓

f:id:tochiru:20200708145911j:plain

光コンセントからメッセンジャーワイヤを通す

 

f:id:tochiru:20200708145907j:plain

左に出ている細い灰色の配線は既存のNTT光ケーブル

 

f:id:tochiru:20200708145915j:plain

メッセンジャーワイヤに導かれて通ったNURO光のケーブル(白色)

 

f:id:tochiru:20200828102510j:plain

完成

部屋内にNTTの光コンセントがある場合は上のような「光ローゼット」というフリスクの箱みたいな物を両面テープで貼り付ける必要があって、ややブサイクな仕上がりに。既存の光コンセントがない場合には電話線の所に「光アウトレット」というスッキリタイプのコンセントが付く。

また、ローゼットから先のホームゲートウェイ(≒ONU)までの配線も同時に引くため、ホームゲートウェイをどこに置くかも事前に決めておく必要あり。

宅外工事の様子↓

f:id:tochiru:20200708145939j:plain

宅外工事:中に見えるのがMDF盤

 

そしてついに発揮される、NUROの本領

そんなこんなで導入までに約3ヶ月、旧フレッツ回線の契約もNUROの工事待ちをしてる途中で切れてしまった為、我が家は見事にインターネット難民に。家族から向けられる「ホレ見ろ言わんこっちゃない」という視線に耐えること1ヶ月、やっと開通です!

f:id:tochiru:20200828113739p:plain

無線でもこの速度!サイコー!


 

 はえー!やっぱはえー!今まで契約していたフレッツ回線とは比べ物にならない程の回線速度を叩き出すNURO。もちろんPing値も爆速、これで以前ネットゲームで私をいじめてきた小学生たちをバチボコにできる!見たか!!これが大人の怖さだ!!!

 

下りの回線速度も爆速な為、容量の大きな動画コンテンツのダウンロードも秒で終了、いやはや快適♪

 

しかしソッコーで通信不能になるとな

 開通して数週間、毎日叩き出される爆速回線速度にうっとりしていた私であったが、ある夜YouTubeを見ようとすると、アレ!?繋がらない。ホームゲートウェイをリセットしてみるもダメ・・・。

再び私に注がれる家族からの生暖かい眼差し。翌日すぐにNUROのサポセンに連絡を入れるとここでまたもや修理予約。しかもこの修理も導入工事と同じくNURO側とNTT側が別々に行うというクソ仕様。

NURO側の修理予約は翌週すぐ取れ、早速NURO側の業者さんが宅内回線の調査に来たものの、結局NURO側の設備に問題はなく、原因はNTT側にあるとの回答。んで今度はNTT側の修理予約を取ろうとするも、最短で2週間以上先・・・だと・・・!?かくして我が家は再びインターネット難民に返り咲き、家にいながらレンタルモバイルルーター(5000円/月)を借りるハメに。

 

通信不能再び

 その後は約半年間異は常なく使えていたNUROだったが、2020年5月再び通信不能に。コロナ禍による緊急事態宣言で在宅ワークを余儀なくされていたので、もうタイミング的には最悪。スマートフォンでZOOM会議してみたが、メンバーの顔が判別不能なほど小さくて1日で挫折。またまたレンタルモバイルルーターを課金。

修理の流れは前回と同じで復旧までに3週間。まさかNUROを導入して1年以内に2度も通信不能になるとは思いもよらず。今回はさすがに困った為、NUROのサポセンに連絡してモバイルルーター代金位は補償してもらえないのか問い合わせたが、回答は「通信できなかった日数に応じて月額利用料を日割りで返金」とキッパリ。ってかよく見てみたら契約の約款に

「通信障害とかでお宅がどんなに被害被っても、日割りの利用料しか返さへんで」

ってさりげなく書いてあった・・・。初回の通信障害の時は返金すらなかったから、こちらからサポセンに連絡しない限り、日割り返金もない模様。

 

 正直NUROを導入したらバラ色のインターネットライフが待っているぜウェーイ、とか思っていた私は救いようのないアホであった。そもそもYou TubeやNetflixといった動画配信サービスの4Kコンテンツを再生するのには25Mbpsもあれば十分なので、夜間の速度低下に目をつぶれば無理して乗り換える必要もなかったのかも。今では3回目の通信障害が起きないかビクビクしながら4年契約(後述)の満了を待つのみである。

2Gbpsというフレッツの2倍の通信速度と既存の光接続サービス並かそれより安い利用料金を武器に広告バンバン打ちまくりのNUROだが、導入は慎重に。

f:id:tochiru:20200828173928p:plain

まとめ

NURO光のメリット

  1. 通信速度が上り下りともに高速(我が家では40Mbps⇒400Mbpsに)。アプリのダウンロードやアップデートも高速。
  2. NURO光マンションミニはフレッツ系と違い専有回線なので、週末の深夜帯等のホットタイムでも速度低下がない。
  3. 「ping値」といったレイテンシが非常に優秀でオンラインゲームも快適
  4. 今後4Kを超えるコンテンツが出てきてもNUROの光回線があれば安心!?

NURO光のデメリット

  1. NTTのフレッツに比べて、導入プロセスがとにかく厄介&時間がかかる。
  2. 通信不能になるようなトラブルが頻発(我が家だけ!?)原因調査及び修理はNUROとNTTが別々に行うので、復旧までがとにかく遅い。
  3. キャッシュバック付きのプランは「2年契約」と見せかけておいて、導入工事費用は30回の強制分割払いなので、最低契約年数は4年。
  4. 賃貸に新たにNUROの回線を引いた場合、退去時には回線の撤去費用が発生する。
  5. 契約後、ソネット系列の代理店からの「ひかりTV」勧誘電話が頻繁にかかってくるようになる。

 

*1:NTT系列の工事業者さんが持っている鍵はアパートなどによくあるMDFボックスの鍵。ある程度の規模のマンションになると、MDFは弱電盤室という部屋に格納されているので管理人さんに鍵を開けてもらわないと宅外工事ができない

ヨドバシ・ドット・コムから「決済手続き再確認のお願い」

な、時の確認事項

  1. セキュリティコードを間違えて入力していないか?
  2. カードの支払い限度額は超えていないか?

もしセキュリティコードを間違えたっぽいのなら、一旦キャンセルして再注文すべし。

大掃除するならエアコンも徹底的に掃除しよう

「人間の仕事の49%を奪うAIにも、俺の仕事は奪えない」(tochiru語録より)

洗い物をすれば、台所に水が散ると怒られ。洗濯物をすれば、シワが伸びていないと罵られ、休みの日に料理をすれば「こだわりの調理法とか隠し味とかどーでもいいから早く仕上げろゴラァ」という妻からの愛情あふれる言葉を受けている善良なる旦那様方こんばんは。

 

正確にできる唯一の家事は、”ゴミ出し”の僕です。

 

不慣れな家事に手を出したあげく、最終的に妻から投げかけられる言葉が「頼んだ私のミスだわ…」という日大アメフトタックルを食らった時、人は簡単には立ち直れません。ポッと出のヒヨコちゃんがうまくやれる程甘くないのが家事業界。

 

でも、そんなあなたもこの年末に少ない労力で最大の栄光を勝ち取ろうではありませんか!誰にでもできる簡単なお仕事です!

 

 

99%のエアコンお掃除ロボはレレレのおじさん以下という真実

各社から発売されているハイエンドエアコンに搭載されているロボが自動で掃除してくれるのは"エアフィルター"もしくは"熱交換器"

 

f:id:tochiru:20191208122446j:plain

 

確かにエアフィルターにはホコリ汚れが溜まりますが、そんなの外して水洗いしてしまえば1分で終わるし、そんな作業をするためにお掃除ロボは必要ありません。また、熱交換器の自動掃除機能もしょせん空気中の水分を結露させた水やタンクに貯めたを吹き付けるという超貧弱機能なので、おまじない程度。

 

あげくのはてに定期的にロボ自体の掃除もしてやってね!!ってバカボンのパパでもわかるポンコツっぷり。

 

 

(掃除できる)エアコン選ぶなら、ローエンド機一択!

そう、見当違いなのである。気持ちはうれしいんだけど、本当に掃除したいのはそこじゃないんだ。だからエアコンを買う際にお掃除機能付きのハイエンドモデルを選ぶと後々えらい目に会います。 

 

買うならば余計な機能が一切ついていない物、できれば分解清掃のしやすさで定評のある三菱電機霧ヶ峰シリーズ(の安いやつ)でしょう。

 

エアコンの冷房運転というのはどうしても内部に結露が生じます。その結果内部が多湿となってカビルンルンが発生する仕組み。特に暖かい空気を冷やす役割の"熱交換器"と冷たくなった空気を室内に送り出す"シロッコファン"がカビて、独特の悪臭を放ちます。

 

カビはどんなに高性能なエアコンでも冷房運転をすれば必ず発生して悪臭を発生します。

 

では掃除していこう

f:id:tochiru:20191208132330j:plain

まずは前面カバーを取り外し

 

f:id:tochiru:20191208132803j:plain

風向バーを固定しているビスを手で外してルーバーをたわませる

 

f:id:tochiru:20191208133110j:plain

風向バーは柔らかいので曲げても大丈夫

 

f:id:tochiru:20191208133819j:plain

f:id:tochiru:20191208133824j:plain

本体カバーを固定しているビスのカバーを外して、ビスを2個外す

 

f:id:tochiru:20191208134310j:plain

f:id:tochiru:20191208134209j:plain

f:id:tochiru:20191208134204j:plain

本体カバー上部にある4ヶ所の爪を下に押し込んで外す

 

f:id:tochiru:20191208134802j:plain

本体カバーを取り外したところ

 

f:id:tochiru:20191208135155j:plain

右側にある基盤のコネクタを外す

 

 

f:id:tochiru:20191208135727j:plain

f:id:tochiru:20191208135722j:plain

ドレンパンを取り外す

 

f:id:tochiru:20191208140026j:plain

シロッコファンの右端にあるビスを外す

 

f:id:tochiru:20191208140454j:plain

熱交換器を固定している左側のビスを2ヶ所外す

 

f:id:tochiru:20191208141014j:plain

熱交換器の左側を浮かせてシロッコファンを引き抜く

 

f:id:tochiru:20191208145640j:plain

シロッコファンを外した状態




これで下準備は終了です。

 

 

f:id:tochiru:20191208141347j:plain

きゃー

 

f:id:tochiru:20191208141426j:plain

きゃー 2

 

これで購入から1年なので、いかに内部がひどいかおわかりいただけましたでしょうか!?

f:id:tochiru:20191208141806j:plain

100均のすき間ブラシでシロッコファンを丁寧に洗います

 

f:id:tochiru:20191208142027j:plain

とにかく臭い

 

f:id:tochiru:20191208141935j:plain

熱交換器周りをゴミ袋で養生

 

f:id:tochiru:20191208142113j:plain

100均の蓄圧式高圧洗浄機を買ってください

f:id:tochiru:20191208142156j:plain

熱交換器に洗剤(アリミフィンクリーナー)を吹き付け、しばらくしてから水で洗い流しましょう

アルミフィンクリーナーは何でもいいのですが、せっかくですから分解しないと使えない強アルカリのものを使用した方が良いかも。シロッコファンは意外と洗いづらいので100均で売ってる隙間ブラシが便利です。あと洗剤を洗い流す為に「ペットボトルに付けて使うタイプの加圧式霧吹き」も同じく100均でどうぞ。

 

enuchi.jp

rocketnews24.com

 

清掃が終わったら逆の手順で組み戻して、最後に送風運転を15分程度行えば終了です。

きれいな空気っていいね!







 

 

 

日経テレコンとEvernoteがあれば、日経電子版はいらない

 日本経済新聞電子版を無料で読みたいお

桜散り春風吹く今日このごろ。希望に胸踊らせる新社会人の皆さんこんばんは、新しい生活にはそろそろ慣れましたかね?

 

新歓で「歓迎されてる」とか勘違いしちゃだめですよ。この国で就職するということは豚舎に入るということ。先輩豚は今までに自分が受けたヒドイ仕打ちをあなたにも味わせようと手ぐすね引きながら準備していますし、最初ニコニコしていた豚上司はあなたがいくらで出荷できるかしか考えていません。言うこと聞かない奴は即出荷だブー!

 

で、そろそろお決まりのセリフ言われてませんかね

 

「日経新聞読んでる?読んでるよね!?ねぇ!?」

体感ですが、新卒社会人の60%以上は初期段階で言われてるんじゃないですかね!?

本来「一流企業のエリートサラリーマン」→「仕事上経済ネタは必須」→「なので日経新聞読んでます!」

 

のはずなのに、何を勘違いしたのか町工場の社長さん達は

 

「日経新聞読む」→「社員達のレベルがあがる」→「わが社も一流企業の仲間入りニダ!」

って考え方の順序逆だろ、ウンコでも食ってろ。

 

 意外と高いぞ、日本経済新聞

私も社会人になるまで新聞の定期購読なんてしたことなかったのですが、新聞って結構高いんですのよ。

  • 産経新聞:1994円
  • 読売新聞:3255円(紙とセット、電子版のみの契約はナシ)
  • 毎日新聞:3456円
  • 朝日新聞:3800円
  • 日経新聞:4200円

初任給とにらめっこすればわかる通り、結構な額です。特に日本経済新聞は高い。

 

もしあなたが経済学部系の学校出身ではなくて、投資にも興味がなくて、初任給で買いたいのはプレステ4ならば、日経新聞は最も”読まないほうがいい新聞”です。少し前に書きましたが、経済の基礎知識を前提にした新聞なので読めば読むほどヘドが出て3ヶ月以内に読まなくなることは請け合い。

 

でも会社組織にいる以上「読んでません!」とはなかなか言いにくいもの。そんな豚上司にあげる餌にする程度ならば、まずは無料で読んでみましょう。定期購読や本家電子版の登録はそれからでも遅くないんやでっ!

 

そんじゃ無料で読む手順説明していくで

どうせ続かないんだからサクッといきましょう。楽天証券の口座開設に3日程かかりますが、簡単。

  1. 楽天証券に口座を開設
  2. スマートフォンに楽天証券アプリ(iSPEED)をインストール
  3. アプリから日経テレコンにアクセス
  4. 保存したい記事があればPDFでエバーノートに保存

※「日経テレコン」とは日本経済新聞社が提供するビジネスデータベースサービスのことで、日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日経産業新聞、日経MJ(マーケティング情報専門紙)が3日分いつでも閲覧できます。本エントリで紹介しているのは「日経テレコン楽天証券版」です。

 

1.楽天証券に口座を開設

月々4200円する日経新聞がタダで読めるカラクリはこれで楽天証券が口座開設した人にサービスとして提供している日経新聞(と同等かそれ以上の情報)を読もうということなんです。

 

いま現在は証券口座を持っていない人がほとんどだと思いますが、証券口座とは要は株式とか投資信託を買う為に必要な口座です。銀行口座と同じで口座開設は無料、作るだけならお金は一切かかりません。口座開設はこちらからどうぞ。

 

口座開設にあたって選択しなければならない項目が3つありますが、当面投資する計画がないんだったらテキトーに選んでも問題ないです。念のため以下の選択は将来投資するかも!?な人用。

  • 配当金受け取り方法の選択:証券会社での受け取りを選択
  • 特定口座の選択:開設する&源泉徴収なしを選択
  • 手数料コース:超割コースを選択

 

2.楽天証券アプリ「iSPEED」をインストール

楽天証券から口座開設完了のお知らせは来ましたか!?次はお手持ちのスマートフォンに楽天証券のアプリであるiSPEEDをインストール&口座開設完了通知に記載さている講座情報とパスワードでログインします。

f:id:tochiru:20190509165813j:plain

 

3.アプリから「日経テレコン」を開く

 ここまできたらもうほぼ完了。あとは以下の手順に従って日経テレコン→日本経済新聞記事まで行くだけ。

f:id:tochiru:20190509151347j:plain

こちらがiSPEEDのトップページ

 

f:id:tochiru:20190509151439j:plain

下へとスクロール

 

f:id:tochiru:20190509151527j:plain

日経テレコンをタップ

 

f:id:tochiru:20190509151626j:plain

日経テレコン右上のメニューをタップ

 

f:id:tochiru:20190509151650j:plain

「きょうの新聞」をタップ

 

f:id:tochiru:20190509151838j:plain

ここから日経新聞記事が読めます

 

 

f:id:tochiru:20190509163952p:plain

デフォは日経電子版と同じ横表示ですが、

 

f:id:tochiru:20190509170644p:plain

PDFによる紙面ビューもOK

 

過去1年分の日本経済新聞から記事検索(日経電子版でも記事検索は過去3カ月分のみ)までできて無料という神サービス。別に毎日読まなくても自分の業界に関係ありそうなワードで定期的に記事検索かけて、必要な記事だけエバーノートとかにスクラップしとけば豚上司対策としては必要十分。

 

f:id:tochiru:20190509165511j:plain

気になる記事だけエバーノートに投げときましょう

ただし注意点として

  1. 何も操作しないと5分でタイムアウト→もう一度楽天iSPEEDから入りなおさなければいけないので面倒
  2. 本エントリで紹介している「日経テレコン」は楽天証券版であり、フルバージョンの日経テレコン(月額8000円)のような機能はない
  3. 重要度の低い小記事は配信されないことがある

のでご注意を。

Appleがひた隠すiPhoneのアップルケアにまつわる不都合な真実

「俺はiPhoneにはカバーも保険もかけない、ガジェットは裸で使わないと真の良さなんてわからないから」(tochiru語録)

 平成最後づくしの2018年末、人でごった返すドコモショップにて僕はついにiPhone Xsを買った。かれこれiPhone6を4年以上使っていたから、その間のテックの進化は凄まじかったし、それに比例してお値段の値上がりも凄まじかった。14まんえん・・・、だと!?

 僕のようにキャリアでiPhoneを購入した場合、まず最初に悩むのがapple純正の保証サービスである「AppleCare+」に加入するか、3大キャリアの用意した以下の保証サービスに加入するかである。各サービスには細かい保証内容の違いがあるため比較はとにかく困難。であるにも関わらず、ほとんどの保証サービスが端末購入と同時~1ヶ月以内の契約を迫ってくるもんだからろくな検証ができないまま契約してしまうハメに。

 

Apple及び3大キャリアのiPhone Xs保証サービス

 AppleCare + for iPhoneApple

  • 月額:950円(2年契約)
  • 免責金(画面割れ):3,400円(2年間で修理は2回まで)
  • 免責金(その他の修理、盗難及び紛失):11,800円(2年間で修理は2回まで)
  • 盗難及び紛失は補償対象外
  • 保証期間は2年間
  • 13ヶ月目で全損修理した場合の総額:34600円(画面割れなら26200円)
  • 24ヶ月目で全損修理した場合の総額:34600円(画面割れなら26200円)
  • 補償の加入は端末購入日から30日以内

 ケータイ補償サービスfor iPhone and iPad(ドコモ)

  • 月額:750円
  • 免責金:一律11,800円(1年に2回まで)
  • 盗難及び紛失も補償対象
  • 交換機(交換後の端末)の保証期間は6ヶ月
  • 保証加入可能期間は端末購入から14日以内
  • 13ヶ月目で全損修理した場合の総額:21550円(画面割れなら21550円)
  • 24ヶ月目で全損修理した場合の総額:29800円(画面割れなら29800円)

 故障紛失サポートwith AppleCare Services(AU)

  • 月額:1,190円
  • 免責金(画面割れ):3,400円
  • 免責金(その他の修理、盗難及び紛失):11,800円
  • 最長で4年間補償
  • 交換機(交換後の端末)の保証期間は無し
  • 13ヶ月目で全損修理した場合の総額:27270円(画面割れの場合18870円)
  • 24ヶ月目で全損修理した場合の総額:40360円(画面割れの場合31960円)

 あんしん保証パックwith AppleCare Services(ソフトバンク

  • 月額:1,160円
  • 免責金(画面割れ):3,400円(4年間で修理は4回まで)
  • 免責金(その他の修理、盗難及び紛失):11,800円(4年間で修理は4回まで)
  • 保証中の自然故障は無償で修理
  • 交換機(交換後の端末)の保証期間は14日
  • 保証加入は端末購入日にのみ可能
  • 13ヶ月目で全損修理した場合の総額:26880円(画面割れの場合18480円)
  • 24ヶ月目で全損修理した場合の総額:39640円(画面割れの場合31240円)

  

 こうしてザックリ見てみるとドコモの保証料の安さが際立ちますね。でもサイトによってはアップル純正の保証サービスをオススメしているけれど、本当にそうなんだろうか!?

 

実はキャリアのiPhone保証サービス(特にドコモの"ケータイ補償")はとても良い

 私見だはありますが、もしあなたがキャリアでiPhoneを購入したのなら間違いなく「キャリアの保証」を選択した方が良いです。

 なぜキャリアの保証をオススメするのか!?その理由は3大キャリアのiPhone保証サービス使った際に支給される「交換機」の扱われ方によります。自分自身が経験して知ったのですが、キャリアの保証を使ってiPhoneを交換した場合、アップルのシステム上では「新品のiPhoneとして登録されている」ということをご存知でしょうか!?

 新品ということはつまり1年間の保証(アップルではこれを”1年限定保証”と言います)が自動的に付帯しているのです。13ヶ月目でうっかりiPhoneの画面を割ってしまい、キャリアの保証サービスを使って「交換機」を送ってもらったとすると、そのiPhoneはその時点で新品として再購入したものとみなされます。交換機を得た時点で以降の月額保証サービスを解約したとしても(盗難・紛失・画面割れ・水没等の自己過失に対しての保証はなくなりますが)向こう1年間は新品と変わらない保証が付いてきます。

  一方AppleCare+は交換機が支給されたとしても、保証期間は最初の購入から2年間のまま。25ヶ月目以降にそのiPhoneが壊れても保証対象外になります。これはAppleとしてはじつに不都合な事実で、AppleCare+は費用的には、どの期間においても劣る(自己過失に対する保証は除く)ということになってしまいます。

 事実、キャリアの保証サービスで支給される端末がAppleのシステム上新品として登録されているのか?をApple公式に尋ねてみると、なんともグレーな回答が帰ってきます。

f:id:tochiru:20190121212500p:plain

 

 

 さすがApple、こちらの蛇のような質問もサラリと交わしてきます。しかし、その後も5人のアドバイザーに同様の質問を投げ続けた結果、ついに明言するアドバイザーが現れました。 

 

f:id:tochiru:20190120005831p:plain

 

 

 自分自身、以前「Docomoで交換機をもらった半年後にまた故障」というなんとも残念な体験をしましたが、上記のAppleのシステム上では新品として扱われていた為に再度新品に交換してもらうことができました。その時はエモってしまい、やれDocomoが下衆っている等と扱き下ろしましたが、そもそもAUソフトバンクは、そもそも交換機の保証が「ない」または短いので相対的にDocomoの保証が一番優れているということになります。

 もし交換機をゲットした直後にキャリアの保証サービスを解約してしまったのにも関わらず、交換機がソッコーで再故障して泣いている方も、ご安心を

製品の保証状況とサービス期間を確認する - Apple サポート

 からシリアルナンバーを入れればAppleが救ってくれる可能性はあります。

 

 諦めないでー

 

 それではよろしくどーぞ。

 

※このエントリーは2019年1月時点で3大キャリア及びAppleに聞き取りを行った上で執筆したものです。以降保証サービスの仕様が変更されることもありますので予めご了承下さい。